アメーバオウンド開設の注意点
アメーバオウンドのホームページは簡単に作成できるのがメリットですが、その分制限があります。
① ページ数は10ページまで。
赤い枠に囲われたメニューの部分になるページが10ページまでしか作ることができません。
もしこれ以上のページを作りたい場合には、ブログ記事を一つのページに見立てて作成することになります。
②サイトタイトル、見出し、リンクの色は変更できますが、普通の文字は色の変更ができません。
大きさも細かくは変更できず、5段階+引用程度です。
太字、斜字、アンダーラインは使えます。
③デザインが指定している見出し、ボタンの仕様は変更できません。
他のデザインの見出しの方がおしゃれ、と思ってもその見出しに変更するには、デザイン自体を変更することになります。
④写真の大きさを細かく指定できない。
写真はL、M、S、原寸という大きさになり、細かな指定ができないので、思ったようなレイアウトに変えにくいことがあります。
また、横並びにできるのは4個までなので、たくさんの画像を横並びにする、というのはできません。
ブログ記事では写真は横並びに設置することができません。
⑤デザインを大幅に変えることはできない。
色味を変えたり、写真の中身を変えることはできますが、トップに出てくる写真の大きさを変えたい(CSSである程度変更は可能です)、サイトタイトルだけ大きくしたい、などの細かな設定を変えることは困難です。
⑥Facebookの表示は個人のアカウントはできません。
ただし、Facebookページは対応しています。
⑦アンカーを使用して、ページの途中にリンクさせることはできません。
1ページをいくつかに分けることができる「アンカー」の機能はありませんので、このページで言うと、メリットの部分への移動をワンクリックで行う、ということができません。
できないことを並べましたが、できないことが多いからこそ、維持も簡単で、見やすいサイトが作りやすいということでもあります。
メリットはこんなところです。
①無料でホームページを作成することができる
他のサイトでもホームページを無料で作成できますが、広告が小さいというのが魅力です。
②無料で独自ドメインを使うことができる
独自ドメインを無料で使える、というのは大きなメリットです。
他のサイトでは月額を支払わないとできないです。
ただし、独自ドメインの使用料は別途かかります。
③アメーバオウンドで作成したブログ記事と同じものをアメブロに投稿することができる
アメーバオウンドのブログ記事を公開した後「シェア」することによって、アメブロに同じ記事をあげられます。
いちいちHPとブログに記事をあげなくてもいいのです。
④商用可能
アメブロと違い、商用の使用が認められています。
ショップとして使用することもできますし、サービス金額の提示、イベントの告知など、営業のツールとして使うことができます。
⑤画像にリンクを貼るのが簡単
画像をクリックするとリンク先に移動する、リンクの設定が簡単にできます。
⑥難しいCSS、HTMLを使用していないため、簡単に操作ができる 文字の訂正も簡単にできます。
HPは更新して動きを出すことが大事です。
更新もしやすく、訂正もしやすいから維持管理が楽。
0コメント