アメーバオウンドのデザインの色を変える
こんにちは。
アメブロカスタマイズとアメーバオウンドHP作成のラクリエイトです。
アメーバオウンドの同じデザインを選んでも色が違うと印象が全く違います。
前回の記事で同じデザインを使ったHPを紹介しています。
デザインのどこの色を変えられるの?
背景、テキスト、リンクテキスト、メインナビ、メインナビテキスト、ボタン、ボタンテキスト、サイトタイトル、タイトル、ボーダー、アクセントの色を変えることができます。
色の変更の仕方
アメーバオウンドの管理画面「ダッシュボード」を開きます。
デザインの変更を開きます。
この部分で色を変更できます。
10種類の配色が始めから用意されています。
もっと細かく指定したい場合には、
カラーセットの下にある、『個別に指定』を開きます。
こんな風に色を変えられる箇所の名前と、〇で色がわかるようになっています。
変えたいヶ所の〇をクリックすると
現在選んでいる色が出てきます。
♯+6桁の数字を指定するか、カーソルを動かして色を選びます。
選び終わったら保存をしてください。
何色のサイトがいい?
背景色がダークカラーだと、男性的でハードなイメージなるし、淡い色でピンクの配色であれば、女性的なイメージになります。
原色、パステルカラー、白を基調に・・・
色がサイトの印象をかなり左右してきます。
何の仕事をしているかを考えて、色を選ぶといいと思います。
スッキリした印象にしたいのであれば、色の数を押さえて作ったり、楽しい気持ちになってほしい、という場合には華やかにします。
ご自分がしたい、というイメージに近いサイトの色を見比べたり、自分の好きな色、インテリアショップで選ぶ色、こういう店にしたい、というところに行ってショップカードをもらってみたり。
ショップカードの色の使い方も参考になります。
妊婦さん対象のHPなのに、ダークカラー・・・閲覧が少なそうですよね(^^;)
シンプルを掲げているのに色をたくさん使ってにぎやかな感じ・・・違うかな、と感じます。
私はお客様の想像を広げてほしいので、色味を押さえています。
私が作るサイトはシンプルなものが多く、お客様もそれを好んで選んでくださいます。
ターゲットや自分の持っているものを考えると、色味はあまり使わず、この色合いにしています。
女性に見てほしい、ということで色味は少なくてもポイントにピンクやベージュを使っています。
サイトを作る際に、使いたい色がわからないようでしたら、
お客様自身のパーソナルカラーや、お客様になってほしい人のイメージを使ったりします。
何色にしたらいいか決めかねてしまうようでしたら、ラクリエイトがお手伝いします。
→HP作成モニター募集しています。
→home
→HP作成メニュー
→HP実例
→お問い合わせ/お申し込み
0コメント