【防災】電動自転車のバッテリーを非常時に使いたい
こんにちは。
アメーバオウンドHP作成とアメブロカスタマイズのラクリエイトです。
最近災害が多く、日頃からできることをと少しずつ防災について見直しています。
大阪での地震、台風と不安なことが続けてあり真剣に考えないといけない。
情報を取り入れるため、連絡用にスマホが欠かせないのを実感しています。
自宅での被災を考えて、モバイルバッテリーを購入しようと思いました。
しかし、いつ起こるかわからない災害。
いつでもバッテリーを充電してある?
そう思って、日常的に使っているものをそのまま使えないかと考えました。
そこで、電動自転車のバッテリーを使って充電をできないかと考えていたら・・・
商品になってました!
ターミナルという会社が作ってました。
私が購入したのは、こちらのサイバシ01。
ACアダプタも使えるものにしました。
届いた箱がシンプルで嬉しい♪
これで保管するので、こういったシンプルなのがいいです。
早速試してみました。
グーグルホームとiphoneを同時に使ってみました。
どちらも使えます。
ACアダプタは2箇所使えます。
USBでも充電可能です。
androidのスマホも充電できました。
デスクライトも使えます。
扇風機も回ります。
定格出力250Wなので、少し容量のあるものでも使えます。
私の充電器は12Ahなので、スマホなら40回充電できます。
その時にフル充電されていなくても、それなりに充電はできると思います。
※自転車のバッテリーを使い切らないように配慮が必要ですね。
現在在庫はないですが、予約販売もされています。
私も予約販売で購入しました。
代引き手数料無料、送料無料なところが嬉しいです。
ACアダプタは必要ないという方には、USBとシガーソケットでの使用が可能なものもあります。
うちは、車にインバーターを積んであるので、それもバッテリーとして使えます。
充電のことがクリアできるのなら、PHV PHEVの車があれば防災面では嬉しいな・・・と思います。
炊飯器も使えるとか。
かなりの電力が使えるようですね。
マンションだと所有が厳しい・・・。もっと広く使えるようになるといいです。
家族からは心配しすぎじゃない?ってちょっとあきれられてますが、私がこうやって気にしてるから安心してるんだろうなと思ってせかせか動いています(笑)
0コメント